再来週、3週間ほど旅に出ます。
慣れてるんですよ!はい。夫の唐突な言い出しは^^;
3週間もあるんだし、いろいろ素敵な場所に行くかしら?
と思ったら、
今回もかなりハードじゃない!笑
思えば、付き合い始めた時から
「香港行かない?」と言い始め…←この頃は可愛かった!
そして、うっかり「人生観変えたい」なんて言ってしまったから
インドに連れて行かれたり…
「ウィーン・プラハ・ブタペストの旅がしたい」と言ったのに
ふと気がつけば、アフリカにいた私…
そう、この人と結婚するってこう言うことだもん。
そして再来週は3週間の旅です。
まぁまぁ笑っています!
「陽子ちゃん、ゆっくりしようね!」って言ってますが
ゆっくりできるかなぁ…
まぁ、バラナシよりはゆっくりできそうね…うん…
それでも私もかなり彼に汚染されていて(汚染っていうな!)
「なんだかインド行きたいな」と言ったりしてました…笑
(そんな元気はない!あそこは気力体力共に元気で、尚且つ値切る事ができて
匂いとかも全然大丈夫で、そしてさらに彼らのことを「かわいいかも」と思える精神が必要である。
あ、やっぱり行きたいかも!笑)
今回はそこまでハードじゃない…
でも、はっきり言おう!
楽じゃない!
あれ?どうなんだろう?
なんか、わかんなくなってきた(笑)
「私たちはアラフィフですよね?」と思うのですが
夫の旅の仕方が、昔から全然変わっていないの…
多分、高校生の頃山岳部(北アルプスの雪山をガチで登っていた彼)で、
そして高校卒業したらすぐにバックパッカーになって
40代初めまでずっとユースやホステルに宿泊していた彼からしたら
「なんて軟弱な旅をしているんだ!」と思っていることでしょう。
でもね、お互いの妥協案を擦り合わせて重なった部分で旅をしています^^
彼に任せると
過去安宿すぎて「あ!!!ドアノブ取れた!」とか
「キヨシくん、シャワーの色がドブ色…」とか(笑)
空港泊とか(だからアラフィフよーーーー)
マサイ族に連れていってもらって、安いビール飲んだり…
エレベーターがないとか、なかなかエキサイティングです!
もう一つ、思い出すのは
彼がアフリカで、ホテルの従業員の人生相談に乗っていたこと(笑)
人生相談は私じゃなくていいですか?(本職)
そんな話はさておき
旅の良さって…良いところばかりを見ることじゃない。
治安とか、言語とか、文化とか…
とにかく全部違っているし、
トイレは日本を求めたら無理だけど
「このくらいは大丈夫」のハードルがどんどん下がるのは確かです。
(今でも思い出す涙目になるトイレランキングも出来る!笑)
いつも夫や息子と旅をする時に思うのは
言葉が通じるって良いことも悪いこともあるんだなぁって事で
私はそれほど言語が得意ではないから聞き流してしまうことも
夫や息子は聞き取れるから、やっぱり多少の差別を聞き取れることもあるらしい。
(夫は慣れすぎてなんとも思わない)
だって、私たちだって少なからず差別している国ってあるでしょう?
私たちは限りなく少ないけれど…
それでも行きたくない国はあります。
だからこそ
「良いも悪いもある」
と思っている事が一番得策だし
そしてこの考えこそ「自愛の要」なのだと思っているんです。
ポジティブだけじゃない!
ネガティブを知ることもやっぱり大事です。
と言うことで
再来週、私たちはどこに行くでしょうか?
今回は仕事しながらの旅なので
まめにブログを書こうかなぁ…
やっぱり旅ブログは現地で書くと興奮がまんま言葉に乗るんです。
懐かしい…
がんばろ^^
陽子